「Googleビジネスプロフィール」とは
Googleビジネスプロフィールとは、Google検索やGoogleマップ上でビジネス情報を管理・表示できる無料のツールです。
以前はGoogleマイビジネスという名称でした。
Googleビジネスプロフィールは無料で利用できるのですが、事業所の認知度向上や利用者獲得のための情報発信やアクセス分析ができるとても便利なツールです。
本記事では「Googleビジネスプロフィール」でどのようなことができるのか、どのような情報を発信するのか、インスタグラムなどのSNSとの違いは何かなどをわかりやすくご説明したいと思います。
無料でサポートします‼
当社でホームページ制作をさせて頂いた事業所様には、Googleビジネスプロフィールの登録と利用までの作業を無料でサポート致します。
「Googleビジネスプロフィール」で出来る4つのこと
「Googleビジネスプロフィール」では、お店の名前、住所、電話番号、営業時間などの基本情報に加え、写真、口コミ、投稿なども掲載でき、閲覧データの分析までできます。
それでは、Googleビジネスプロフィールで出来ることを一つずつ見ていきましょう。
【出来ること1】Google検索やマップからの集客
Googleビジネスプロフィールを登録すると、以下のようにGoogle検索やマップでの露出が大きく向上し、利用者集めなどにもつながります。
Googleマップなどの地図検索エンジンで自社の情報を上位表示させるための重要な施策をMEO(Map Engine Optimization)対策と言います。
MEO対策とは、例えば、就労継続支援B型事業所の利用希望者が、就労継続支援B型事業所に関連するキーワード(例:地域名 + 就労継続支援B型、事業所名など)で検索した際に、Google検索結果やGoogleマップ上にあなたの事業所の情報が表示されるようにする対策です。(※MEO対策に関しましては『ネットで利用者を集めるための施策!「MEO」とは』で詳しくご説明していますので、是非ご参照下さい。)
このMEO対策で最も重要な施策がGoogleビジネスプロフィールの登録なのです。
単に登録するだけではなく、「就労継続支援B型」または「障害者向けサービス&支援組織」など、適切なカテゴリーを選択することで、検索されやすくなります。
MEO対策を行うことで、あなたの事業所を地図検索で見つけてもらいやすくなり、利用者集めや認知度向上に繋がります。
(MEOに関しては『就労継続支援B型事業所が利用者を集めるために「MEO」が重要な理由』で詳しくご説明していますので、是非ご参照ください。)
Googleマップ上でビジネスの位置がピンで表示され、就労継続支援B型事業所の利用希望者は地図上で簡単にあなたの事業所を見つけられます。
【出来ること2】利用希望者からの信頼を得る
Googleビジネスプロフィールは、Googleによって公式に認められたビジネス情報源です。
Googleビジネスプロフィールを登録すると、Googleは事業者の本人確認を行います。
これは、登録された情報が正確であり、あなたが実際にその事業所のオーナーまたは管理者であることを確認するためです。
本人確認が完了すると、あなたはGoogleビジネスプロフィールの正式なオーナーまたは管理者となり、情報の編集や管理を行うことができるようになります。
これにより、なりすましや虚偽情報の掲載を防ぎ、正式オーナーであるあなたが発信している情報として、利用希望者からの信頼性を得ることができます。
【出来ること3】顧客とのつながりを作る
Googleビジネスプロフィールでは、あなたのビジネスに対するクチコミを投稿し、評価を共有することができます。
肯定的なクチコミは、新規顧客にとって信頼できる情報源となり、あなたの事業所への通所を検討する際の安心材料となります。
また、クチコミへの返信や投稿機能を通じて、利用希望者と直接コミュニケーションを取ることができます。
積極的な対応は、利用希望者との良好な関係を築き、信頼関係を深めるのに役立ちます。
【出来ること4】インサイトの活用
Googleビジネスプロフィールには、あなたのビジネスがGoogle検索やGoogleマップ上でどのように見つけられ、利用されているかを知るためのデータを提供してくる「インサイト」という機能があります。
具体的には以下のように活用することができます。
顧客の検索行動を理解する
- どんなキーワードで検索されているか?
- どのGoogleサービス(検索、マップ)から見つけられているか?
- どの地域から検索されているか?
これらの情報から、顧客のニーズや興味関心を把握し、ターゲットを絞った情報発信や広告戦略を立てることができます。
顧客の行動を分析する
- ビジネスプロフィールを閲覧した後に、電話、ウェブサイトへのアクセス、ルート検索など、どのような行動を取ったか?
- 投稿や写真がどの程度見られているか?
これらの情報から、顧客がどのような情報に関心を持ち、どのような行動を促されたのかを分析し、コンテンツの改善やCTA(Call to Action)の最適化に活かすことができます。
サービス改善に役立てる
- 顧客からのクチコミや評価を分析し、サービスの改善点や強みを把握する。
- 混雑する時間帯を把握し、人員配置や営業時間の調整に役立てる。
「Googleビジネスプロフィール」に掲載する5つの情報
Googleビジネスプロフィールには、以下の点に注意しながらビジネス情報を掲載しましょう。
- ターゲットを意識する:就労継続支援B型事業所の利用希望者にとって役立つ情報を掲載しましょう。
- わかりやすく伝える:専門用語は避け、誰にでも理解できる言葉で情報を伝えましょう。
- 定期的に更新する:情報が古くなると信頼性が低下するので、こまめに更新しましょう。
- クチコミを管理する:肯定的なクチコミは励みに、否定的なクチコミは改善の機会にしましょう。
Googleビジネスプロフィールを充実させることで、事業所の魅力をより多くの就労継続支援B型事業所の利用希望者に伝え、利用促進につなげることができます。
それでは、具体的にどのような情報を掲載すればよいのかをご説明します。
【掲載する情報1】基本情報
まずは、事業所名、住所、電話番号を間違いのないように正確に入力しましょう。
営業時間や休業日も忘れずに記入します。
公式ウェブサイトやSNSへのリンクがあれば必ず追加するようにしましょう。
【掲載する情報2】写真
事業所内の様子がわかる写真を複数枚掲載しましょう。
作業風景、休憩スペース、設備などを撮影すると、利用を検討している方がイメージしやすくなります。
スタッフや利用者の笑顔の写真も、温かい雰囲気を伝えるのに役立ちます。
写真は明るく見やすいものを選び、定期的に更新しましょう。
【掲載する情報3】投稿
イベント情報、利用者の声、日々の活動の様子などを投稿しましょう。
投稿には写真や動画を添えると、より魅力的になります。
定期的に投稿することで、事業所の活気をアピールできます。
提供しているプログラムやイベントがあれば、その情報を掲載しましょう。
【掲載する情報4】クチコミ
利用者やその家族からのクチコミは、信頼性を高めるのに役立ちます。
見学に来て頂いた方へクチコミを投稿してもらうように依頼をしてみましょう。
クチコミが増えることで、【出来ること1】で説明しましたMEO対策にもなります。
クチコミには丁寧に返信し、感謝の気持ちを伝えましょう。
肯定的なクチコミだけでなく、改善点に関するクチコミも真摯に受け止め、サービス向上に活かしましょう。
【掲載する情報5】よくある質問
利用までの流れなど、よくある質問とその回答を記載すると、利用を検討している方の疑問を解消できます。
アクセス方法(最寄り駅からの道のり、駐車場の有無など)も詳しく記載しましょう。
「Googleビジネスプロフィール」と「インスタグラム」の比較
Googleビジネスプロフィールとインスタグラムは、それぞれ異なる特性を持つため、B型事業所の利用者集めにおいては、両者を組み合わせて活用することが効果的です。
Googleビジネスプロフィールで基本情報を網羅し、信頼性を高めつつ、インスタグラムで視覚的な訴求を行い、共感や興味関心を喚起するといった使い分けが重要となります。
また、それぞれのプラットフォームの特性を理解し、ターゲット層や発信したい情報に合わせて使い分けることで、より効果的な利用者集めができます。
それでは、「Googleビジネスプロフィール」と「インスタグラム」を比較した場合の、それぞれの強みと弱みを見てみましょう。
Googleビジネスプロフィールの「強み」
- 地域ターゲットへの高いリーチ:Google検索やマップを通して、地域住民やその家族など、B型事業所の利用を検討している可能性が高い層へ情報を届けやすい。
- 情報の信頼性:Googleの公式情報源として認識されるため、掲載情報への信頼性が高く、安心感を与える。
- MEO効果:Google検索結果に表示される可能性があり、事業所名や関連キーワードでの検索流入を増やせる。
- 問い合わせ・訪問への誘導:住所や電話番号、ウェブサイトへのリンクを掲載できるため、具体的なアクションに繋がりやすい。
- 運用コストの低さ:無料で利用でき、投稿機能もシンプルで使いやすいため、負担が少ない。
Googleビジネスプロフィールの「弱み」
- 視覚的な訴求力の弱さ:インスタグラムのようなビジュアル重視のプラットフォームと比較すると、写真や動画でのアピールがやや弱くなる。
- 積極的な情報発信の必要性:ユーザーが能動的に検索しない限り情報が届かないため、定期的な投稿や情報更新など、積極的な情報発信が重要となる。
- 若年層へのリーチの弱さ:若年層はGoogle検索よりもSNSを利用する傾向があるため、若年層へのアプローチは難しい。
インスタグラムの「強み」
- 視覚的な訴求力の高さ:写真や動画をメインとしたプラットフォームのため、事業所の雰囲気や活動内容を魅力的に伝えられる。
- 感情への訴求:ストーリーズやリールなどの機能を活用し、利用者の表情や活動の様子を生き生きと伝え、共感や興味関心を喚起しやすい。
- 若年層へのリーチ:若年層の利用率が高いため、若い世代へのアプローチに効果的。
- コミュニティ形成:フォロワーとの積極的なコミュニケーションを通じて、事業所のファンを増やし、コミュニティを形成できる。
インスタグラムの「弱み」
- ターゲット層の絞り込み:地域住民全体へのリーチは難しく、特定の興味関心を持つ層へのアプローチとなる。
- 情報発信の継続性:定期的な投稿やエンゲージメント維持のための努力が必要となり、運用負荷が高い。
- アルゴリズムの影響:アルゴリズムの変化により、投稿のリーチが変動する可能性がある。
- 広告費用:より多くのユーザーに情報を届けるためには、広告出稿が必要になる場合がある。
まとめ
本記事ではGoogleビジネスプロフィールの活用方法に関して説明させていただきました。
Googleビジネスプロフィールは、就労継続支援B型事業所にとって、情報発信と集客を効率的に行うための非常に有効なツールだとお分かりいただけたのではないかと思います。
当社でホームページ制作をさせて頂いた事業所様には、Googleビジネスプロフィールの登録と利用までを無料でサポート致します。
ぜひ活用してみてください。